バイオテックM&A Exitの勉強会 (第1回)の内容を公開いたします!

2024年12月13日(金)にBioTech M&A Exit勉強会(第1回)開催しました。
BiotechやVC等の方々を中心に20名弱の方々にご参加いただき、活発な議論がされたお陰で、当初90分の予定を大幅に延長するセッションになりました。
勉強会では、以下の点について様々な事例や比較を交えてご説明しました。
今回はその一部を動画セミナーの形式で見れるようにしました。
<勉強会のコンテンツ>
・BiotechのM&A Exit現状、IPO偏重からの変化
・バイオテックにIPOをお勧めできない理由
・上場バイオテックの直面する資金調達の課題
・バイオテックのM&AとIPOの比較。両Exitを理解することの重要性
・ARThamのM&A Exit事例とチーム作りの根本的な違い
・ARThamのM&A ExitのValuationの考え方
・バイオテックのValuationはなぜ特別に難しいのか
・ライセンスとM&Aの違い。M&A Exitしたいならライセンスはしない
・ARThamのM&Aスキームと、背景にある税制の壁
・VCのファンド期限と対価スキームの設計の話
・M&Aの準備やスケジュール
・買い手との価格交渉とはどのように進めるのか
・開発型とPlatform型の買収価格の決まり方の違い 等等
今後も引き続き、皆様のお役に立てるようなセミナーを開催してまいります。
ご興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にご参加ください。
今後の開催情報は、当社のLinkedInおよび申込用Googleフォーム(※)にてご案内いたします。
※ Googleフォームのリンクは、次回開催時に本ブログやLinkedInでお知らせいたします。